サイトへ戻る

本当に写真にとって

機材は関係ないのか? 

これまで本当にありがとう NIKON D850

巷では機材系YOUTUBER批判が起こっているとかいないとか。
写真界隈でそのような論争が起こる理由はわかる気がしている。
機材が大好きな自分を自覚している一方で、著名な写真家さんたちが機材について熱心に語っている様子を見たことがない。

森山大道はコンパクトカメラで日本を代表する写真家になっているし、川内倫子や金村修、濱田英明や瀧本幹也、上田義彦 等々、彼らは約束したように愛用のカメラを長い間使い続けている。そしておそらく彼らは拘りの愛用機材はあるものの、カメラは何でも良いと思っているのではないかと想像する。

自分に置き換えてみると、「カメラなんて何を使おうが大した問題ではない」と感じつつも
何でも良いわけではないのは確かだ。

それってどういうことなんだろう?とふと思った。

現在私は比較的最新のカメラだけでなく、かなり昔のカメラも使用している。カメラは何でも良いとは思いつつも、やはり時と場所により適材適所があるんだなーと思う。
ワンオペではやはり機材は最小・最軽量に越したことはない。街に出て歩き回る時には特に、機材は軽くて小さいのが一番だ。
私にとってはニコンとフジフィルム、パナソニック以外のカメラは使いたくない。(使い慣れていないからそれ以外のメーカーは疎遠になっていることもその理由)
「だから何でも良い」というのは、愛用のメーカーはありつつ最新機種でなくても良いという意味に近いのかもしれない。

数年前から大物Youtuberたちが続々とデジタルM型ライカを購入している。それが影響してかここ最近デジタルライカブームが起きている。ライカを買っても写真はうまくならないとか、そんなお金があったら撮影費用に回したほうが良いとか、様々な意見があるようだ。私も確かにそうだよなと思っていた。

そう少し前までは。。。

これはどういうことかと言うと、
街に出て写真を撮っている時の感覚がこの数年でかなり変化したことが原因だ。
最近街でカメラを持ち歩く時感じるプレッシャーが強くなり、一眼レフを首から下げて街にでようものならそのプレッシャーでシャッターを押す回数があきらかに少なくなってしまった。
この感覚は自分だけなのか、加齢による体力の衰えなのか、はっきりとした理由・根拠は不明だ。
人々が自分にカメラのレンズを向けられたときの不快感、プライバシーの侵害と言ったワードが嫌でもこちらに伝わってくるのは私だけではないと思う。声かけしてシャッターを押せる人なら別だと思うが、私の場合に限っては「何処から見てもカメラ持ってます」という状態で街に出るなんてやりたくないと思うようになってしまった。

そんな状況の中で、プレッシャーを軽減しつつモチベ―ションも維持できるカメラとしてライカはアリだと思うのだ。

数年前までは、確実に自分にとってのベストの機材セットはニコン一眼レフ+単焦点マニュアルレンズだった。8年くらい前だったろうか、ミラーレスカメラが登場してきてアッという間にミラーレス全盛になってしまった。最初は一眼レフに拘っていた私も徐々にミラーレスに抵抗がなくなり、いつしか軽くてシャッター音が静かなミラーレスを手に取ることが増えていく。そしてその時はやって来た。

「 今もっているデジタル一眼レフ、オートフォーカスレンズ処分しようかな 」

そんな気持ちになったのは一眼レフの性能面に不満があったからではない。それはモチベーションの問題だった。
目立ちすぎる大きさ、機動力を下げる重さ、周囲を委縮させるシャッター音、周囲から感じるプレッシャー、それらが重なり合ってとうとうデジタル一眼レフとお別れするという決断になった訳だ。ここ何年か何とか誤魔化してきたこの気持ちは、もはや誤魔化しきれないものとなっていた。

カメラを持っている人が10人いたら10人とも興味のある被写体は違うのだから、それこそ現在もこれからもデジタル一眼レフカメラでまったく問題ないという人もいるだろう。

そう、カメラ機材の主語はいつだって「自分にとって」だ。

そして
7月初旬、私はフジヤカメラに機材の査定をお願いするために中野に向かった。
いつもはマップカメラだから、フジヤカメラで機材を売るのはじめてだ。平日にも関わらず店は混んでい店員さんの手が空くのを見計らいながら、事前に清掃して大事に持参してきたカメラ・レンズたちの査定をお願いした。査定には30分ほどかかりその間店内のカメラを見て回った。
30分後、納得できる金額で査定してもらいその場で買い取りをお願いした。

2017年9月に発売と同時に購入し、それから8年近くメインカメラとして活躍してくれた個体。特に故障もなく加水分解することもなくずっと動いて活躍してくれて本当にありがとう。感謝の気持ちしかありません。

今まで本当にありがとう!

写真にとって機材なんてなんでも良いのは本当だと思う。
機材は写真にとってではなく、自分にとってが大事で、新しかろうが古かろうが自分のモチベーションが上がるモノ、毎回手に取ると嬉しくなるような機材は確かに存在すると思う。

ライカを買っても写真は上手くならない。
ライカは写真が上手くなるために買うのではなく、気分が良くなるから買うで良いのだ。
今回長年の愛機を売却した資金を利用して新しく買ったのはライカ。

「このカメラはいつも自分の気持ちを嬉しくしてくれる」

それでいいのだ。