サイトへ戻る

写真を撮る目的

変化するモチベーション

何のために写真を撮るのか、撮った写真をどうしたいのか

 カメラ操作を覚えて撮ることが楽しい時期から、撮った写真を褒められて自信をつけはじめた頃には、何の迷いもなく毎日どんどん写真を撮影することができた。自分には才能があるんじゃないか?とも思いはじめ、自分が撮影する写真は他とは違って特別なものであるかのようにさえ感じていたと思う。

 そんな夢のような時期も次第に行き詰まり、自分が撮る意味は何なのだろう?他の人の写真と何が違うのだろう?と、最初は小さかった疑問が次第に大きなものへ、無視できないものへと変化しながら、シャッターを押そうとする自分にのしかかってくるようになっていった。

 このような経験は多くの写真愛好家が体験するものだと思うが、この類の疑問がなければ真に写真を撮る醍醐味を経験することはできないと思っている。

写真とはある意味大変安易なもので、シャッターを押しさえすればあとはカメラがやってくれる。芸術は一般的に初期段階での鍛錬を必要とする。基本鍛錬を必要としない、この安易性は写真独特の特性である。

カメラがしたことなのか?自分がやったことなのか?そこがとても重要なのだ。

 写真は人を救済するような側面があり、様々な挫折を経験した人や、世間とうまくやっていけない人など、巡り巡って写真に行き着く人も少なくない。写真に何を求めるか?は人それぞれだが、ひとつ注意しなくてはいけないことは、「カメラがやったことを自分がやったことのように勘違いしないこと」だと思う。

言い換えれば、優れた機能を有した精密機械であるカメラが行ったことを、安易に自分の手柄にしないということだ。自分と向き合うこともなしに安易に、さもわかっているように写真を語ってはいけない。行き詰まりを感じているのであれば、このあたりがカギになるのかもしれない。

 

 巷には常に首からカメラをぶら下げて、いつでもパシャパシャとシャッターを押す人がいる。撮影することを特別に許可されたかのように人にカメラを向け、街にカメラを向け、ひたすらシャッターを押す。時折自分の写真を撮って欲しいというのでカメラを渡されることがあるが、カメラの設定は大抵Autoであることが多い。Autoであることが悪いことではないのだが、Autoに設定している理由はあって欲しい。

私が無神経に人にレンズを向ける写真愛好家に違和感を感じるのは撮影したあとの、自分の写真に対する関わり方のことだ。その大量に撮影した写真を1枚1枚きちんと見直しているか?写真を撮った時の光景を思い出せるか?なぜその時シャッターを押したのか、その時の気持ちを思い出せるか?シャッターを押した瞬間にすべて完結してはいないか? 補足するとシャッターを押したこと安心してしまっていないか?記録したということだけで満足していないか?という違和感があるのです。

私はシャッターを押す瞬間に気持ちを感じられないカメラマンには尊敬の念を抱けない。

 

さて人の話はこれくらいにしてタイトルの自分に対する疑問

「何のために写真を撮るのか、撮った写真をどうしたいのか」について書いていこうと思う。

これについては、ここ数年個人的に最重要テーマとなっている。写真を撮るようになって数十年が経ち、ただ楽しく写真を撮っている訳には行かなくなってきたのだ。そこには様々な理由があるのだが、 日々撮影するデーターの管理の問題、欲しい写真を検索する障害、撮った写真のことをまったく覚えていない、などこれまで撮影してきた写真に対して無責任であることによって様々な問題が発生してきたのだ。特に問題提起となったと感じるのは、自分が撮影した写真であるにもかかわらず、撮影した写真を愛おしく観ることができないことだった。
それは撮影してすぐ SNS などに放り投げるタメだけの、瞬間的なイメージでしかなかったのだ。

写真を勉強するようになって、写真に対する考え方は180°変わった。写真とは誰でも撮れるものだけれど、だからこそアイデンティティが必要になる。写真にはそれだけの力があり、魅力があるのだ。奇麗な場所に行って奇麗な風景を撮る、かわいい女の子を呼んでかわいい女の子を撮る、愛らしい猫を撮る、かっこいい車を撮る・・・・これはすべて被写体が興味の中心の言わゆる王道の写真。いままでもそうであったように今後も長く写真の本流でありつづけると思う。

少し難しくそして興味深いのは、写真とはそのような定義の中には収まり切れないのだ。

被写体を興味の中心に置いて写真と名乗るのではなく、過程や行為を興味の中心において写真とみなす写真も存在する。いわゆる芸術写真の領域だ。これまでのように何が写っているのか?そればかり気にしていては到底理解できない写真である。こんなの写真はない、と言ってしまえばそれまでであるが、何のために写真を撮るか?と考えた時、被写体や最終イメージに縛られない従来の写真の概念には収まらないいわゆる芸術写真の中にこそ、その答えはあるのかもしれない。

 

  冒頭にいろいろと書いたのは、自分が撮る写真の意味を考えることこそ写真を撮る価値だと思う故、その反面教師的エピソードとしたかったからだ。写真には他の芸術にはない力があり、魅力があるのであるから、自分が撮影する写真に対して無責任であることはとても残念なことであると思う。だからこそ、撮影する1枚1枚に自分なりの意味を込め、撮影した写真を見直し、プリントして、写真を通して自己対話を繰り返しながらタイトルの命題に向き合っていきたいと思うのだ。

 写真に対する考え方は、「こうでなければならない」ということはない。しかしながら、自分は写真が持っている魅力に対して敬意を示すためにも意味を込めてシャッターを押していきたいし、撮影したイメージをしまい込むことなく目的をもって活用し、時には公にしていきたいと思うのである。